【CosPaレポート④】「BEAUTY JOURNEY in 鎌倉「旅するようにコスメと出会う」

Cosme Park SAGAコスメビジネス支援お知らせレポート|2025.10.22

 

9月19日、21日の2日間、Cosme Park SAGA(通称:CosPa)の特別イベント「BEAUTY JOURNEY」が鎌倉にて開催されました。
本プロジェクトは、佐賀の自然や技術を活かしたコスメやライフスタイルを、首都圏の皆さまにお届けします。
コスメの展示やトークイベント、交流を通じて、佐賀ならではの魅力を感じていただける機会となりました。

  

鎌倉で体験する「旅するようなコスメ」

会場となったのは、鎌倉駅から徒歩数分の「カフェ鎌倉美学」。
地域住民から観光客まで幅広い層が集うコミュニケーションカフェとして親しまれ、まちに欠かせない存在のカフェとなっています。

1日目は夕方から夜にかけて、SAGAコスメの展示を実施しました。
店内には、佐賀県産素材を活かしたスキンケアや、独自の技術から生まれたアイテムが並び、訪れた人々が自由に手に取って試せるスタイルで展開。
ドリンクを片手に語るうちに自然な交流が生まれ、鎌倉という文化的な街の空気感と佐賀発のコスメが心地よく調和する時間が広がりました。
来場者は38名にのぼり、和気藹々とコミュニケーションをとることができた、素晴らしい時間となりました。

熱心な参加者と深まる対話

2日目は、メインとなるトークイベントを開催しました。
会場には、メイクの色づくりに携わる方や広告関連業務に従事する方など、幅広くコスメ分野に関わる方々が集結。
参加者は登壇者の講演に熱心に耳を傾け、タッチアップで実際に自らの肌に佐賀コスメを試しながら、その品質を確かめていました。

はじめに、佐賀県が推進する「コスメティック構想」の紹介があり、続いて一般社団法人ジャパン・コスメティックセンター(JCC)事務局長の藤岡継美さんが「佐賀から広がるコスメ産業の可能性」について講演。
その後、カフェ鎌倉美学オーナーの湊万智子さんが「コミュニケーションや美しさから生み出す価値」について語りました。
クロストークでは「佐賀の持つ魅力を伝える」「大事にしている美しい言葉」などをテーマに、地域に根差した取り組みや人と人をつなぐ言葉の重要性について活発な意見交換が行われました。
湊さんからは「美学で佐賀コスメを取り扱いたい」という前向きな声もあり、地域と商品が結びつく新たな可能性がうまれました。
イベント終了後も参加者と登壇者がドリンクを囲みながら語り合い、佐賀コスメの魅力と将来展望について熱のこもった対話が続きました。

コスメがつなぐ、人と地域と未来

2日間を振り返ると、展示とトークイベントがそれぞれ異なる形で参加者の交流や学びを着実に広げていたことが印象的でした。
初日の展示では佐賀コスメに触れるきっかけが生まれ、2日目のトークイベントではコスメ産業の可能性や地域とのつながりについて深い議論が交わされました。
体験と対話という二つのアプローチが相互効果を生み、単なる製品紹介の枠を超えた広がりを実現したのです。
さらに、カフェ鎌倉美学の湊さんをはじめ、参加者の多くが佐賀コスメの品質に感銘を受け、地域に根差した店舗を通じて人と文化、そして商品をつなげる可能性を感じたのではないかと思います。
佐賀と鎌倉という異なる地域がコスメをきっかけに交わることで、新しい関係性が芽吹き、さらにコスメ県SAGAも盛り上がっていくことでしょう。

次回のイベントは……?

10月も皆様の関心の高いテーマでのイベント開催を予定しております!

10月29日(水)15時より、ブランディングディレクターの山崎藍未さんによる「自己流を卒業!SNS活用〜購入につなげる情報発信〜」が開催されます。
セミナーや登壇者によるトークを踏まえ、SNSを活用したコスメのブランディング手法について実践的に学んでいただける内容となっております。
業界の最前線で活躍される専門家から直接お話を伺える貴重な機会です。ぜひご参加ください。
詳細はこちらのリンよりご確認ください。